髙田 晃央– Author –
-
VTuberが活動する上で知っておきたい法律問題
はじめに 個人・法人を問わず、今や数多くのVTuberが活躍し、その活動は大きな市場を形成しています。誰もが気軽に始められるようになった一方で、その活動は法的な論点と隣り合わせであり、知識不足が原因で深刻なトラブルに巻き込まれるケースも後を絶ち... -
逮捕された後の手続の流れについて
はじめに 実際に何か犯罪行為をしてしまったか否かにかかわらず、ある日突然逮捕されてしまう可能性があります。人は神様ではないので、実際にどのような出来事があったのかについて、証拠等もなしに知ることはできません。犯罪行為は何もしていないのに、... -
誹謗中傷に対する法的手続
はじめに 今や大インターネット時代。誰もがスマートフォン(スマホ)やパソコン(PC)を持っています。それに伴ってSNSも発達し、誰もが簡単にネットを通じて全世界に発信することが可能です。ただ、悲しいことに、ポジティブな発信だけではなく、誰かを... -
無料求人広告に関するトラブル
はじめに 近年、中小企業の経営者や人事の担当者の方から、「無料だと言われて求人広告の契約をしたら、後から高額な掲載料を請求された」というご相談が増加しています。よくあるのが、ハローワークに求人募集の掲載をしていたら「無料で求人広告を掲載し... -
交通事故の後遺障害認定と逸失利益について
※守秘義務等のため、事案を一部改変しています私が前に所属していた事務所は交通事故の相談は多くなかったため、私自身もあまり交通事故案件は取り扱っていませんでした。そんなある日、交通事故の加害者側の方から事件を受任することになりました。とある... -
投資詐欺の被害回復について
現在、仮想通貨の発達、物価の高騰その他の事情から、投資への関心が高まっています。そこに付け込んだ犯罪として、投資詐欺が大変増えています。投資詐欺と一口にいっても、マッチングアプリ等を利用して好意に付け込んで投資をさせるロマンス詐欺(加害... -
X(旧Twitter)の削除申請窓口設置と情報プラットフォーム対処法について
X(旧Twitter)を運営するX Corp. Japanが、権利侵害を報告することのできる窓口を設置しました(https://help.x.com/ja/forms/japan-report)。これは、令和7年4月1日に施行された特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関す... -
髙田法律事務所開設のお知らせ
この度、髙田法律事務所を開設いたしました。ご依頼者様に適切なリーガルサービスを提供できるよう努めてまいります。
12