解説– category –
-
SNSアカウントが凍結された場合の対応と裁判手続きの利用
はじめに Youtube、X(旧Twitter)、Instagram、TikTok等のSNSは、現代社会において、個人・法人を問わず重要な社会的基盤としての役割を担っています 。個人にとってはコミュニケーション、情報収集、自己表現の手段であり 、ビジネスにおいてはマーケテ... -
意図しない妊娠・中絶における損害賠償請求の要件と手続き
はじめに 合意の上での性交渉の結果、意図しない妊娠に至り、人工妊娠中絶を選択するという事態は、当事者、特に女性側に大きな身体的・精神的負担を強いるものです。このような場合に、女性が相手方男性に対し、中絶によって受けた損害の賠償を法的に請求... -
賃貸物件の賃料増額請求への対応と借主の法的権利
はじめに 賃貸借契約の更新のタイミングなどに、賃貸物件の貸主(大家)または管理会社から、賃料の値上げを求める通知が届くことがあります。これは、経済情勢の変動や近隣相場の上昇などを理由として行われるものです。本稿では、このような賃料の増額請... -
賃貸物件の立ち退き要求を受けた場合の対応と借主の権利
はじめに 建物の老朽化による建て替えや、物件の売却など、貸主(大家)側の事情により、賃借人(借主)が賃貸物件からの立ち退きを求められることがあります。本稿は、そのような状況に直面した賃借人が、自身の法的な権利を理解し、適切に対応するための... -
プロバイダからBitTorrent(ビットトレント)に関する意見照会書が届いた方へ – 開示が否定された例や著作権侵害を指摘された場合の法的リスクと対処法
はじめに ある日突然、利用しているインターネットプロバイダ(ISP)から「発信者情報開示に係る意見照会書」というタイトルの書類が届き、大変驚かれ、ご不安な気持ちでお過ごしかと思います。 この書類は、ある著作権者(アニメ制作会社、アダルトビデオ... -
自分の作品がAIに学習・利用されたら?クリエイターのための法的対応ガイド
はじめに 昨今、生成AI技術は目覚ましい発展を遂げ、誰もが手軽に高品質なイラスト、文章、音楽などを創り出せるようになりました。この技術革新は新たな表現の可能性を切り拓く一方で、多くのクリエイターに深刻な不安をもたらしています。「自分が時間と... -
VTuber事務所経営者が知っておくべき、イラスト発注時の法的注意点-フリーランス新法と下請法の観点から―
はじめに VTuber(バーチャルユーチューバー)事務所を経営する方にとって、イラストの発注は事業の基盤となる重要な業務です。魅力的なキャラクターイラストや立ち絵、Live2Dモデルなどは、VTuberのデビューや活動を支える鍵となります。しかし、こうした... -
オンラインカジノの違法性について
はじめに 「スマホ一つで、いつでもどこでもラスベガスの興奮を」「今なら登録ボーナス〇〇ドルプレゼント!」インターネットやSNSを閲覧していると、このような華やかな広告に誘うオンラインカジノの存在が、日常に深く浸透してきていることに気づきます... -
無修正のAV(アダルトビデオ)のアップロードによるわいせつ物頒布等罪(わいせつ電磁的記録等送信頒布罪、わいせつ電磁的記録記録媒体陳列罪)について
はじめに インターネットとスマートフォンの普及により、誰もが簡単に動画を世界中に発信できる時代になりました。また、アダルトなコンテンツは大きな収益が見込めるため、日々多くの動画が販売されています。多くの方がご存知のように、現在の日本の法律... -
発信者情報開示に係る意見照会書が届いた場合の対応について(ビットトレントその他)
はじめに ある日突然、「発信者情報開示に係る意見照会書」という書面が、プロバイダから届くことがあります。これは、あなたが過去にインターネット上で行った投稿(書き込み、レビュー、SNS投稿など)や、その他の行動(ファイルのダウンロードやアップ...